エリアゲームのステップアップ

皆さんこんにちは。テスターのマダラです。

さて、前回までは自己紹介や、新たなエリアゲーム考察、そして、昨今のヒューマンプレッシャーの高い管理釣り場でどうやって釣っていきましょうか?と言う話をしました。

いよいよ具体的な話となります。
 

エリアの魚とネイティブの魚の決定的な違い、それは学習度合いやヒューマンプレッシャーです。

エリアのキャパシティは、人間から見ると大きな池に見えますが、魚にとってはウジャウジャ生息出来るほどのキャパではありません。

そんな中に、ワンサカと魚を詰め込んで釣る世界がエリアゲームです。
 

魚が居るか居ないか?と言えば、沢山居ます。

では何故難しくなるのか?

それは、同じトレースラインを頻繁にルアーが通り、魚が何度か釣られたり、ヒットしてバラシたりしながら、ルアーに対しての警戒心、人間に対しての警戒心が高くなってしまうからです。

それに対し、ネイティブの魚は、魚影が非常に薄い、というか適正な数が居て、居る場所には居るけど、居ない場所には居ない、と言う状態です。

そう言ったネイティブな場所は、魚の学習が進んでいないので、難しいと言う意味合いが違って来ます。

つまり、居場所を探してルアーを打ち込めば、割と大きなアタリが出やすい、つまり居れば釣りやすいと言う事になります。

ただ、居場所が解らないとカスリもしない難しさ、と言う具合になります。
 

学習度合いが高い、更にはプレッシャーでナーバスになっている魚に対しては、弱いパワーのルアーをメインで使う事になりますが、管理釣り場には放流と言うタイミングがあります。

放流時は、まだルアーを知らないウブな魚が投入されますので、これらは強いパワーのルアーで寄せて釣る事が可能となります。

強いパワーのルアーは見切られやすいと言う特徴があるので、徐々にパワーを落としてルアーコントロールしながら、目の前の魚を釣っていく、と言うのがエリアゲームの考え方になります。

ネイティブの魚は専門の人の意見を参考にして頂くとして、では、エリアゲームにおいて、難しい魚をどうやって釣っていくのか?と言う部分にスポットを当てた解説をしていきます。
 

まず、ルアーにはパワーがあることを理解してください。

パワーの強弱は、プラグに限らずスプーンにもあります。

これは単純に、見た目の派手な色ほど強い。

そしてシルエットが大きいほど強い。

さらには大きく動くものほど強い、と言う事になります。
 

重く、派手なカラーほど強いパワー、と言う事が言えます。
 

弱いパワーと言うのは単純に真逆なもの、軽量で地味な小型なもの、と言う事になります。

ルアー選びの基本は、エリアの全体の大きさ、つまり広さや深さである程度のウェイトが絞れます。

例えばだだっ広いエリアで1g以下のスプーンを投げても、全然広く探れませんよね?

その逆で、市街地型の狭いエリアで5gのスプーンを投げたら、対岸に飛んでいって人を釣ってしまいます。

何処のエリアでも、池の中央よりも少し先まで飛ばせるウェイトを上限に、それより軽いルアーで揃えていきます。

この辺はマナー的な部分もあって、対岸まで飛ばす事は対岸の人に迷惑になってしまいますからね。
 

そしてカラー。

派手なものほどフレッシュな魚、つまり学習の進んで居ない個体に効果的であり、地味なカラーほど居着きのスレた魚に効果的となります。

ですが、カラーはそんな単純なものではありません。

例えば濁り度合いでも見え方が変わるし、繁殖期等の攻撃的な時期には、学習が進んでいても派手な色へアタックしてきます。

さらにはターンオーバー現象による濁りの層ができた場合などは、チカチカするカラーが効果的だったりもします。

仮に、「凄く釣れるカラー」があったとして、それをエリアのプレイヤー全員が投げ続ければ・・・?

そう、そのカラーを学習して、「凄く釣れないカラー」になってしまう事もありえるのです!

ですので、どんなプロでも、カラーの全てを説明するのは難しい部分です。

ですが、釣りは再現性のある釣りをすることで、ある程度の確率が高まっていき、それが効果的な釣り方と言う立証になっていきます。

そう言う風に考えていくと、どんなカラーを投げたら良いのかサッパリ解らなくなってしまう、と言う人も多いと思います。
 

そこで、次回はエリアにおけるカラーローテーションのあれこれを書いてみましょう。

お楽しみに!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする