真冬のリトリーブゲーム

こんにちは、テスターのマダラです。

めっきり寒くなり、いよいよ真冬になってきた感じですね。
繁殖期の魚の比率も下がり、パターンフィッシングが可能な時期になってきました。

皆さんは真冬の低水温の時の釣り方と言えば、どんな釣り方をしますか?
おそらく、多くの人が「ボトムフィッシング」と答えると思います。

ですが、あえて、巻きの釣り、リトリーブゲームにコダワル釣り方を解説してみたいと思います。

ボトムフィッシングには色々ありますが、ボトムバンプ、ボトムステイ、デジ巻きなどが有名ですね。

真冬はリトリーブでは釣れないのでしょうか?

そんな事はありません。
ボトムバンプみたいな、釣れると解っている釣り方を、延々と作業していても引き出しは増えませんので、あえて巻きについて考察してみます。

そもそも、何故、冬の低水温の釣り方でボトムバンプが流行ったのでしょう?
池の底で魚がジーっとしていて動きが悪いから、動かして止めると言うアクションによりスイッチを入れる「スイッチングの釣り」が有効だから流行った訳です。

この考え方でリトリーブに活かして釣ってみましょう。

まず、低水温で魚の動きが悪い、と言う条件。
低水温にも色々あって、3度が3日続いて4度になれば高水温だし、10度が続いていたのに5度になれば低水温。

4度のほうが高水温で5度のほうが低水温と言う状況もあるので、あくまで当日までの気温水温の推移こそが大事です。

後は1日を通して考えた場合、早朝の低水温、日中の高水温、夕方の低水温、と言う流れになります。

その基本的な条件に、人為的プレッシャーやペレットタイム等の外部要因を絡めながら釣りを考えます。

低水温イコール魚がスロー、よってリトリーブもスロー、と言うのが基本的な考え方です。

軽量スプーンを巻く、ただそれだけですが、実は綺麗に一定に巻ける人は、中級者レベルでは出来ていない場合が多くあります。

リールに意識を集中させず、ラインの汚れや水滴の位置と水面との位置を気にして、風も意識しながら巻かなければ、いくらリールを一定に巻いてもスプーンはレンジが変わってしまいます。

魚がボトムベッタリでは無い場合は、ナイロンの浮力を使って、より遅く巻いてこられます。

魚が沈んでいる、いわゆるボトム付近の釣りならば、断然フロロカーボンが優れます。

では、具体的なアクション、釣り方をお話しましょう。

先の述べたように、ボトムバンプのような「静」と「動」で釣れる、と言う事が、事前知識として解っている訳です。

これを巻きに応用するならば、ボトムギリギリをデッドスローで巻きつつ、時折アクションを入れてやる。

アクションには色々あって、文章化するのは難しいですが、ロッドを持っている手の人差し指でブランクスを叩く「タッピング」程度のアクションから、竿先をチョンと動かす、さらにはトゥイッチングする、と言った色んなアクションがあります。

このいずれが効果的か?と言う事ではなく、その時間帯、目の前の魚には何が効くか?を探る事こそがゲームの本質です。

勘違いする人が多いのですが、解っている答えを練習して上達させる事ではなく、パズルのような色んなパーツを、いち早く組み上げて正解とする、つまり、何が効果的か?を探る部分こそが重要なのです。

常にアクションを入れたほうが良い場合と、デッドスローで一定に巻くほうが良い場合があるので、いずれも試してみる必要があります。

ボトム付近をリトリーブしていてヒットした場合、魚のフッキングの位置を確認してください。

ノド付近に外掛かりでヒットしていた場合、少し上のレンジでも釣れる事を意味しています。

魚が、自分より下を泳いでいるスプーンに対して、上からスプーン本体へアタックしてフッキング動作が入り、ノドの下へ外掛かりする、と言う事が多いものです。

逆に、クチの中のセンター付近ならば、ボトムべったりの魚による追尾の可能性が高いです。

フッキング位置まで確認しながら、レンジを微調整しつつ、ルアーローテする、と言うことが重要となっていきます。

冬のリトリーブゲームの特徴として、アタックが非常に小さいものの、同じような釣り方でパターン成立する可能性も高い、と言う部分があります。

1日を通しても、数日スパンで見ても、毎日寒い、つまり温度は常に低いので、魚が似たような行動をとりやすくなるためです。

完全防寒着で対策して、寒い冬でも沢山練習しましょう!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする