2025  2024  2023  2022  2021  2020  2019  2018  2017  2016  2015  2014  2013  2012  2011  2010  2009  2008  2007  2006  2005  2003  

“ 12月5日・大爆発の東古屋湖!釣行記V!! ” 2008/12/06

・12月5日・画像Tです!
釣行時記録:

“ 11月30日・大爆発の東古屋湖!釣行記U!! ” 2008/12/01

・11月30日・森田さんからの東古屋湖釣行記&画像Uです!

・例年より遅めですが、今年もスプーンで釣れ始めました〜^^;!

やっと、狙っていた魚が釣れたので釣果報告いたします!!

釣行日:11月30日・AM7:30〜PM3:00
 天候:曇り時々晴れ
 気温:2℃〜10℃
 水温:7℃
 釣果:私…3本、Fさん…8本
 魚種:レインボートラウト(ヤシオマス、ドナルドソン)
サイズ:私…66cm、53cm、30cm
    Fさん…58cm、56cm、30cm多数
釣り方:ボートからのルアーフィッシング
フライ:−
ルアー:スーパーべスパU7.4g&同ハンマード7.4g&チェリーベスパ11g
 場所:キャンプ場前〜事務所前
 状況:私自身、今シーズン、数回ほど東古屋湖に釣行に行きましたが…なかなか狙っていた半ネイティブトラウトが釣れず苦戦していました…今回こそは!!と思い、AM6:00に現場に到着。

朝のうちは、弱い西風が吹いており、釣りには丁度良い天気でした。
AM7:15分に漁業券を購入し、30分にキャンプ場前のポイントに到着しました。

そして、アンカーロープを落とし、いざ釣り開始!!

まずは、チェリーべスパ11グラムで棚を変えカラーを変え、探りをいれますが
ノーバイト。連日の混雑で、やはり魚はスレている状況でした。

8:30分、より細かく棚を探るためにルアーをスーパーべスパ7.4gにチェンジし、早めのリトリーブで探りを入れている最中でした…

同行者のFさんにレギュラーサイズのレインボーがヒットし、その後、連チャンで58cm、56cmのヤシオマスがスーパーべスパ7.4g・コーチドック(FLレッド・FLチャートルース/金)にヒットしました。

私もすかさず、カラーを蛍光色系の、只今限定発売されている、同ハンマードスーパーベスパUのFLオレンジ/スーパーイエローゴールドにチェンジしました。

チェンジして数投目で私もなんとかレギュラーサイズのレインボーをキャッチすることができ、とりあえず、ひと安心です^^;!

その後、パッタリとアタリが遠のいてしまい、「このルアーでダメだったらポイント移動しよう」と思い、これも限定カラーのスーパーべスパ7.4gハンマード・メタリックレッド/ブラックを結び1投目でした!!

重たいアタリがあり、やっと私にも53cmのヤシオマスがヒットし、無事キャッチする事ができました。

時刻は、AM10:00をまわり、風が強くなってきてしまったので、ボートが流されないように、風裏のポイントに移動しました。30分ぐらいキャストを繰り返していると…

まずは、Fさんが先ほどと同じカラーのべスパ7.4gでレギュラーサイズをキャッチしました。いいな〜と横目で見て、「私も釣るぞ!」と心の中で気合いを入れ直した時でした!!私のロッドに、ついにずっと狙っていた魚がついにヒットしてきました!!

ズドーン!!という大きなアタリの後、トルクのある走りで、何度もドラグを鳴らし突っ走り、明らかに先ほど釣り上げた50cm級のヤシオとは段違いの引きとスタミナです!!!。

ファイト中、アンカーロープに巻かれそうになるは、自分はボートから落ちそうになるは、で〜¥¥。

ようやくの思いで、ボートに寄せ、Fさんにランディングしてもらい、上がって来たのは、グレーシルバー色をした、66cmのヒレピンの魚でした。

ちなみに、ヒットルアーはスーパーべスパ7.4g・ブラックゼブラです!。

その後は、終了までFさんがレギュラーサイズを数本追加したところで、この日は納竿となりました。

数こそは出ませんでしたが、自分の信頼するべスパで、やっと狙っていた半ネイティブの魚が釣り上げられたので、満足の1日でした。

残り1か月となった東古屋湖ですが、また頑張って行きたいと思います!

釣行時記録:

“ 11月30日・大爆発の東古屋湖!釣行記U!! ” 2008/12/01

・11月30日!東古屋湖釣果画像Tです!
釣行時記録:

“ 11月21日・大爆発の東古屋湖!釣行記!! ” 2008/11/22

・大爆発の東古屋湖!画像U&釣果報告です!(大爆釣は20日です!!)

釣行日:11月21日 AM7:30〜PM3:00
 天候:晴れ 
 気温:−4℃〜13℃
 水温:9℃〜10.5℃
 釣果:4匹・・・ww
 魚種:ヤシオマス、ロックトラウト(ドナルドソン×イワナ)、
サイズ:71cm、58cm、51cm、46cm
釣り方:ボートからのルアー&フライフィッシング
フライ:グレーオリーブスナイパー、グレーオリーブストリーマー
ルアー:NTOミノー、スーパーベスパV10g、チェリーバスパ11〜14g
ロッド:VespaSpin VS−70F−FTW
ライン:X−TEX COBRA 8LB
 場所:地蔵前、大曲り、松手沢下流部、沈み島周辺

 状況:前日20日に行った笠井氏が、NTOミノーにて大爆釣したとの連絡が竹澤さんからあり、これを聞いて「リベンジ達成!」と、ウハウハ気分で出かけた21日でした。(21日釣行は前から決まっていましたが・・・)

サイズと匹数を聞いてビックリ!!耳を疑いました〜^^;!
まず、笠井氏が79cm・76cm・71cm・他50cmオーバーが9匹!!
同行のS君が、76cm・他50cmオーバーが4匹!!
合計17匹!!何と言う大爆釣なのでしょうか〜!遂にこの時が来たか〜^^;!

と、ここからが21日の状況です〜!
上記の状況を聞き、急遽フライロッドを#7から#8に変更!ラインもST9タイプTに変更!フライもウエットからストリーマーに変更です!

スプーンが厳しそうなので、ならばフライで!と、準備万端整え臨みましたが、フライではコントン君がチビニジを2匹釣っただけでした・・・。

ルアーは、笠井氏が前日同様にNTOミノーで、午前中71cm・58cm・と、46cmのギンピカロックトラウトを釣り、コントン君がクランクベイトで51cmをランディングしました!

70cmを越すと超ド迫力な魚体になります!写真だと解りずらいのですが、体高が23cmあります!釣った時よりも、後で写真を撮ったり、イケスに生かしておいたりして見ると、超デカくてビックリします^^;!

スプーンでは、スーパーベスパV10gのレッドゼブラで、コントン君が50cmオーバーをランディング寸前でバラシ!

私が、限定色・コーチドッグ(FLチャートルース・ブラック)で、ボート際でバラシ!と言う状態でした・・・¥¥。

とにかく、人が多い為か激スレ状態です!非常に食いが浅いです!!

それに加え、日並みによって、状況がガラッと一変します!天気、風、水温、ベイトの動き等、シグナルが合わないと食いません!

特に今回の21日は、朝のうちだけ風があり良い状態だったのですが、午後は気温が上がってベタ凪状態になり、5人ともノーヒットでした・・・。

魚はウジャウジャいるのですが、プレッシャーが掛かり、食いたくても警戒心が先に立ち、食い付けない状態ですね〜・・・¥¥!

そして、16日の大会では400人を超え、その後の月曜、火曜、水曜も、連日の様に大入りで、平日でさえ去年よりも更に人が多いので、人のいない風の当たっている所に溜まる傾向があります!これを脳裏に焼き付けて狙って下さい!

非常に悔しいので、作戦を練り直してまた行って来ようと思います!

良い報告が出来る様に頑張ります〜・・・・・^^;!


下記の画像は、20日の爆釣画像です!
緑色のネット使用の画像は21日のものです^^;!


釣行時記録:

“ 11月21日・大爆発の東古屋湖!釣行記!! ” 2008/11/22

・大爆発の東古屋湖!画像Tを御覧になって下さい!
釣行時記録:

“ 11月11日・後半戦の東古屋湖!釣行記V!! ” 2008/11/12

・宇都宮市のJKさん&ジョニーさんから釣果報告届きました!(ほんと誰なの?)

釣行日:11月11日 AM7:00〜PM3:00
 天候:曇り
 気温:2℃〜9℃
 水温:10℃
釣り人:宇都宮市JKさん 宇都宮市ジョニーさん の2名
 釣果:JKさん・・・ズーボー
    ジョニーさん・・・ヤシオマス58cm、ニジマス35cm×2本
 魚種:レインボートラウト
サイズ:58cm、35cm
釣り方:ボートからのルアーフィッシング
ロッド:ティムコトラウター70ML
リール:ダイワルビアス2500
ライン:バークレイファイヤーライン0.8号
リーダー:ナイロン16LB
ヒットルアー:ハンマードチェリーベスパ11g・グリーン/イエローゴールド
ポイント:松手沢下流、ボート屋前
状況:気温も下がりスーパーレインボーの活性も上がっていてウハウハを期待しての釣行でした。

朝からキンキンに冷え込み防寒着なしではいられない寒さのなか、あの大型レインボーのアタリが忘れられず寝不足のままいざ出船!

先週に大型ヤシオマスをミノーで3本、チェリーベスパ11gで1本釣っている為、もう釣った気でいたのがまずかった〜ww。

ボトムから表層、上流から下流までくまなくチェックを入れますが小型のアタリもチェイスもないまま西風は容赦なく吹き続けます。

昼食をとりボート置き場前のワンドで流芯よりにライズがあり、すかさずキャストのジョニーさんに中型レインボーがヒット〜!

35cmでしたが強烈な引きは健在。さらに大型が欲しいところです。
が、しかし、時は刻々と過ぎ、魚の気配もあまりなくあきらめかけていた午後2時に風が弱まり東風に変わりました。

そのとき、松手沢下流の本流筋のブッツケで、ディープダイバーミノー9cmに待望の大型がバイト!数回のヘッドシェイクののちフックが伸びてバレましたww。

デッドスローリトリーブでコンッという小さいアタリだったので1本にしか掛からず負荷が全てかかってしまったのでしょうか〜?。

1日のワンチャンスは獲りましょう。泣くに泣けませんものね〜・・・¥¥!

で、その後の2度目の流しでジョニーさんにも大型がヒット!ドラグをビービー出してビッグファイト!いやーうらやましかったです。さすがです。最後の最後に1本!!

たった1本ですが、この日の1本は記憶に残る1本でした。ヒレピンのグレーシルバーの魚体です。

ヒットルアーはハンマードチェリーベスパ11gのグリーンゴールドで、新しく出たヴァンフックのSP-41BLの1番フックをつけたものです。

カウント2秒ほどだったので浮いてきたのでしょうか。

先週に比べ気温が急激に下がり少し食い気がなかったような気がしました。

また昨日はルアーマンの方で2本の72cmが釣れたらしいです。

下流の水中島付近のエサ釣りの方もヤシオマスをポツポツ釣ってました。

次回またリベンジです。
釣行時記録:


2025  2024  2023  2022  2021  2020  2019  2018  2017  2016  2015  2014  2013  2012  2011  2010  2009  2008  2007  2006  2005  2003  
         
前ページ次ページ
Copyright2003(C) River-old.com All Right Reseved リバーオールド釣行自慢- Topics Board -