2025  2024  2023  2022  2021  2020  2019  2018  2017  2016  2015  2014  2013  2012  2011  2010  2009  2008  2007  2006  2005  2003  

2025.05.16. 〜17. 米代川!釣果報告2.が届きました! 2025/05/18

・盛岡市在住のO様からの釣果報告です^^;!

釣行日:5月16日〜17日
 天候:晴れ時々曇り
 気温:23℃
 釣果:2匹
 魚種:サクラマス
サイズ:58.5cm、50cm
釣り方:岸からのルアーフィッシング
ルアー:バイパーEX22g(プロト)・クリヤーパープル・シルバー/ケイムラクリヤーパープル
ルアー:チェリーベスパEX22g・コーチドッグ(ブラック・FLレッド)/ゴールド(古川さん直筆のプロトカラー)
 場所:米代川
 状況:例年通りの印象

濁りは雪代と代掻きのダブルパンチでしたが、水量も下がり始めたので行ってきました。

1番手はバイパーEX22gの(プロト)コーチドッグ(ブラック・FLレッド)/ゴールド!っと直感が働き投げること5投であっさりゲット!

その後はそう甘くなく、、、移動を転々とし、迎えた最終ポイントでは代掻きがキツくなった為、ハイアピールで定評のあるコーチドッグ(ブラック・FLレッド)/ゴールドに決めキャスト〜!

チェリーベスパV18gでは、見た目以上に押しが強かったので、チェリーベスパEX22gに変更!

流れとマッチしてると感じながら巻いてくるとズドン!!!

これは実に気持ちよかったですね!

上顎にがっちりフッキング出来ていたので、安心してやり取り出来ました。

条件的にはだいぶ良くなりましたが、もう終盤戦ですかね。

夏まで追いかけて見ようか?渓流にシフトしようか?悩みどころですね・・・ww。

たぶんサクラマスを追い求めていると思いますので・・・。

また機会を見て挑戦します!
釣行時記録:

2025.05.05. おじかきぬ管轄鬼怒川!釣果報告4.が届きました! 2025/05/07

・下野市在住の星様からの釣果報告です^^;!

釣行日:5月5日・AM9:30〜PM3:00迄
 天気:晴れ
 気温:20℃
 水温:10℃〜12℃
 釣果:2匹
 魚種:レインボートラウト
サイズ:25cm〜35cm
釣り方:岸からのルアーフィッシング
ルアー:サテライト・バイパーEX20g・#18. FLレッドゼブラ・ゴールド/FLレッド
ルアー:サテライト・バイパー16g・#16. レッドゼブラ・ゴールド/レッド
ロッド:ソウルズ 74MHS
リール:22ステラ 2500SHG
ライン:PE0.8 リーダー12lb
 場所:鬼怒川(おじか・きぬ)
 状況:連休中って事も有り、何処のポイントも先行者で一杯でした・・・涙)

とりあえず空いてる所からスタート! ライズとしてて活性は悪くない!?

スーパーベスパから探って行きますが肝心の当たりは無し・・・!!

やっぱそんな簡単には釣れてはくれません(・_・;

その後、何ヶ所か移動をし、バイパー16g・#16. レッドゼブラ/レッドをフルキャストしてるとゴゴット!

待ちに待った当たりが(^^) サイズは小さいですが嬉しい1匹!!

ラストは、おじきぬらしい断崖絶壁のポイントを降りた所の滝壺へ!!

水深も深く、ここではNEWバイパーEX20g・#18. FLレッドゼブラ・ゴールド/FLレッドで、ボトムバンプさせるとゴンっとサイズは小さくても釣れてくれる魚には感謝です!!

鬼怒川も、平水より多い状況ですが、NEWバイパーEX20gだと、流れの強い中でもしっかりとボトムをトーレス出来るので、湖だけで無く本流でも大型トラウトを狙うには最適のルアーですね^ - ^
釣行時記録:

2025.04.20. おじかきぬ管轄鬼怒川!釣果報告3.が届きました! 2025/04/20

・下野市在住の星様からの釣果報告です^^;!

釣行日:4月20日・AM7:00〜PM5:00迄
 天気:晴れ
 気温:15℃〜23℃
 水温:未測定
 釣果:3匹
 魚種:レインボートラウト、ヤマメ
サイズ:25cm〜30cm
釣り方:岸からのルアーフィッシング
ルアー:サテライト・バイパー16g・#13. ハーフ・FLグリーン/スーパーイエローゴールド
ルアー:サテライト・バイパー16g・#18. グローホワイトゼブラ・ゴールド/ブラック
ルアー:サテライト・スーパーベスパV10g・実釣カラーサンプル
ロッド:ソウルズ 74MHS、イトウクラフト EXC506
リール:22ステラ 2500SHG、同ステラ 2000SHG
ライン:PE0.8 リーダー12lb、 PE0.6 リーダー8lb
 場所:鬼怒川(おじか・きぬ)今北漁協
 状況:今週は、気温も上昇して魚の活性も上がってると思い、まずは近所の砥川に向かいました!

水はクリアなので、プレッシャーが掛かってると思い、スーパーベスパV10gのサンプル品のスプーンでドリフトさせて行くと流心で引っ手繰る当たりが!!

今北では珍しいレインボーが釣れてくれました^_^

その後は、強い引きを求めておじきぬに向かい、ポイントに着くと沖でライズ!!

前日の東古屋湖と同じと思い、バイパー16g・#13. ハーフ・FLグリーン/スーパーイエローゴールドで、リトリーブすると鬼鱒には程遠いですが、本流らしい強い引きのレインボーが来てくれました!!

その後は、ポイントを移動しスーパーベスパV10gのサンプル品でバラシを多数・・・涙)

気温も高かったので、瀬の中にも入って来てると思い、再びバイパー16g・#18. グローホワイトゼブラ・ゴールド/ブラックをミノーの様に誘いながらリトリーブすると、当たりがありフッキングすると、水中でギラギラとローリング!!

綺麗な本流ヤマメでした^^;

これからは水温も安定して、もっといい魚達と出会えると思い期待が膨らみます!!!
釣行時記録:

2025.04.19. 東古屋湖!釣果報告4.が届きました! 2025/04/20

・下野市在住の星様からの釣果報告です^^;!

釣行日:4月19日・AM7:30〜PM2:00迄
 天気:晴れ
 気温:27℃
 水温:14℃
 釣果:2匹
 魚種:スーパーレインボー
サイズ:45cm〜55cm
釣り方:岸からのルアーフィッシング
ルアー:サテライト・バイパーEX20g・#10. .コーチドック(ブラック・FLレッド)/イエローゴールド
ルアー:サテライト・バイパー16g・#15. ブラックゼブラ/ブラック
ロッド:ソウルズ 74MHS
リール:22ステラ 2500SHG
ライン:PE1号 リーダー14lb 
場所:東古屋湖 キャンプ場前
状況:先日大会の行われた東古屋湖にスーパーレインボーを狙いに行って来ました!!

噂によると、80cmクラスのモンスターを放流したと情報もあり、念入りにタックルを準備しいざポイントに!

最初はスーパーベスパU7.4g & V10gで、手前を探りましたが無反応・・・w

沖の方で、時よりライズが有り、バイパー16g・#15. ブラックゼブラ/ブラック!に変えフルキャスト〜!!

表層を早巻きすると、リーリングが止まる鋭い当たり!すかさず合わせを入れ沖でジャンプを繰り返すレインボー!!

そして、ひとまずキャッチ出来て一安心^_^!

その後は、色々試しますが当たりが遠のき、去年発売されたNEWバイパーEX20g・#10. コーチドッグ(ブラック・FLレッド)/イエローゴールド!に変え、ボトムバンプさせてからの早巻きで再びロットが引き込まれました!

ただ巻きでも釣れますが、バイパーの特性を生かして、ジグのように誘ってからの巻きで食わせる使い方も出来るので、ルアーBOXには忍ばせて置きたいスプーンですね^_^!!

今回もモンスターはお預けとなりましたが、釣れてる情報もあるので再び狙いに行きたいと思います!!!
釣行時記録:

2025.04.18. 奥日光湯ノ湖!解禁前漁獲調査・釣果報告です! 2025/04/19

・筑西市在住のN様からの釣果報告です^^;!

昨日、湯の湖での解禁前資源調査に参加させていただきましたので釣果報告致します。

釣行日:4月18日・AM7:00〜AM10:00
 天気:晴れ時々曇り
 気温:2℃(朝6:30分時点)
 水温:未測定
 釣果:8尾
 魚種:ホンマス、レインボートラウト
サイズ:40cm〜50cmを3尾、25cm程5尾
釣り方:船からのルアーフィッシング
ルアー:スーパーベスパU7.4g・#20. グローホワイトゼブラ・シルバー/グローホワイト
ルアー:スーパーベスパV10g・#20. グローホワイトゼブラ・シルバー/グローホワイト
ルアー:ハンマードスーパーベスパV10g・限定#03. FLレッド/イエローゴールド
ルアー:チェリーベスパU14.2g・#16. レッドゼブラ/ゴールド/レッド
ライン:PE0.5 リーダー6lb
 場所:兎島付近
 状況:開始早々は、越年ニジマスの反応が良いものの、時間と共にタダ巻きでは反応しないテクニカルな状況・・・w
    気温が上がってからは虫のハッチも発生し、ライズも所々で見られ、広く魚影の濃さを感じた。
   
今回の私の調査区画は、兎島の北から南の間。岸際の水深3m〜6mのラインから調査を開始。

高活性時に爆発力のあるハンマードスーパーベスパV10g・限定#03. FLレッド/イエローゴールドからスタート!

開始2投目で、水深1mを巻いているとコンディションの良い40cmクラスの越年ニジマスがヒット〜!

まずはホッとする1尾を手にして周りを見渡すと、岸際の浅場にレギュラーサイズが回遊しているのが見える。

資源調査の為に、色々なサイズのニジマスを狙い、チェリーべスパU14.2g、ベルクーター75F10g等で探っていくが、タダ巻きでは反応が薄れ、後半にはスーパーベスパV10g、ハンマードスーパーベスパUの7.4gの早巻きスピードが好反応であった。

その中でも特に、好反応が長く続いたのはスーパーベスパV10g・#20. グローホワイトゼブラ・シルバー/グローホワイト!!

ボトムからの巻き上げ、タダ巻きの中にフォールを入れたり、巻きスピードの加速、減速などアクションを加えることで、ヒットに持ち込むことが出来た。

また、ルアー回収時に船べり迄執拗に追いかけて来るニジマス、ヒメマス?も相当数居た為、解禁初期は放流も相まって
高活性のトラウトが多くの釣り人を楽しませてくれるのではないだろうか?

今年も、巨大越年ニジマス80cmオーバーを夢見て湯の湖に通う事になりそうです。

※追伸
また、手軽に巨大ニジマスを見たいと思う方は、中禅寺湖湖畔にある「さかなと森の観察園」で巨大レインボーを見てみてはいかがでしょうか?
多くの鱒類が水槽や広大な池で飼育展示され、ニジマス、イワナ、ヒメマスにレイクトラウト、チョウザメまで見ることが出来ます。
目の前の90cm程のニジマスに餌やりが出来るなど、釣り人にはたまらない場所です!!
以上
釣行時記録:

2025.04.13. 雨の東古屋湖大会!釣果報告3.が届きました! 2025/04/13

・筑西市在住の野崎様からの釣果報告です!

今日は、久しぶりに復活した上州屋様主催、東古屋湖スーパーレインボートラウトトーナメントに参加してきました。
1尾の釣果でしたが、まさかの準優勝!という結果となりましたので、釣果報告をさせて頂きます。

釣行日:4月13日(日)・AM7:00〜PM12:00迄
 天候:雨時々強雨 
 気温:8℃
 水温:12.6℃
 釣果:1尾
 魚種:スーパーレインボー
サイズ:52.9cm(準優勝サイズ)
釣り方:ボートからのルアーフィッシング
ルアー:ベルクーター75F10g・#17. ブラックゼブラ・イエローゴールド/パールブラックベリー
 場所:大曲がり付近
 状況:天気予報通りの雨で、時折強雨となるバッドコンデションでした。

今大会は、一尾の全長で順位を競うルール!

大物のみに照準を合わせ、下流域ダムサイトや水中島付近の居付きの大物を狙うもアタリが無い。魚影も無い;;;汗)

時々水面下1m程を回遊してくる鱒は小鱒ばかり・・・ww

小鱒の下に大物が居ればと狙うも、その姿は一切見えず・・・

小鱒でさえアタリのみで、フックアップしない低活性;;;涙)

下流域を中心に浅棚、中層、深場と狙うも、4時間かけてキャッチは0尾。

降り続く冷たい雨に、諦めが頭をよぎる11時過ぎ、残り時間が1時間を切った頃、スプーンでのキャッチが無く、大物の追いも無かった為、終了までクランクミノーのベルクーター75F10gで通そうと決意!

アピールカラーから、#17. ブラックゼブラに替えて1投目!

ゆっくりとただ巻きしたルアーに大物がヒット〜^^;!

寒さでかじかんだ手から、ロッドが落ちそうになった程の強烈な引き!!

上がって来たのは解禁初期より生き延びてきたであろう綺麗な居付きの価値ある1尾!!

渋い状況で、絶大な信頼を寄せるブラックゼブラカラーのおかげで、起死回生の1尾を手にし、その1尾がまさかの一般部門、準優勝という嬉しい結果に結びつきました。

雨の中、厳しい状況でこの結果は嬉しくも有り、次へのステップへの引き出しにもなりました!

陽気も良くなって来ましたので、また挑戦したいと思います!

以上
釣行時記録:


2025  2024  2023  2022  2021  2020  2019  2018  2017  2016  2015  2014  2013  2012  2011  2010  2009  2008  2007  2006  2005  2003  
         
前ページ次ページ
Copyright2003(C) River-old.com All Right Reseved リバーオールド釣行自慢- Topics Board -