2025  2024  2023  2022  2021  2020  2019  2018  2017  2016  2015  2014  2013  2012  2011  2010  2009  2008  2007  2006  2005  2003  

“ 11月26日・激渋柿?の東古屋湖!釣行記Wアップしました!! ” 2009/11/27

・11月26日・激渋柿?の東古屋湖!釣行記です!

釣行日:11月26日 AM7:45〜PM3:15
 天候:晴れ
 気温:5℃〜16.4℃
 水温:10.5℃〜11℃
 釣果:3匹(3人で)
 魚種:ロックトラウト、
サイズ:63cm、57cm、55cm
釣り方:ボートからのルアーフィッシング
ルアー:ハンマードスーパーベスパU7.4g、ハンマードチェリーベスパ11g、オルビット110SP、シュガーディープ90、他
ロッド:VespaSpin VS−70F−FTW、モンスターブラウン762、他
ライン:X−TEX COBRA 8LB&6LB
 場所:キャンプ場前、旧事務所前、事務所前、元古屋橋下流、大曲沖
 状況:今回は竹澤さんとの釣行でしたが、偶然にもCRT栃木放送の取材でクルー&郷間ちゃんとも一緒の釣行となりました!

3連休の後の木曜日ですので、いくらかはプレッシャーも下がって!?良い釣りができるかな〜?と言う事で、日程を調整致しましたが〜平日と言うのに、30艘以上のボートが出て!岸釣りを含めますと70〜80人が来ており、これにはビックリです¥¥!またもやハイプレッシャーか〜〜・・・¥¥!

今回は、今年の春のシーズン後にテストチョイスしておいたミノーのテストも兼ねての釣行です^^;!

それは、T社の○○マリ110Fに匹敵!若しくはそれ以上!のポテンシャルを秘めたスペシャルミノーで、オルビット110SPです。

現時点でこのミノーを持っているのは、私と御客様で東京の中川さんだけ!だと思いますが、実際に使っているのは私一人でしょうね〜!

 朝1番!とは言っても、取材の段取りやら打ち合わせやらで、実際に釣り始めた時間は8:00近くになっていました。

既に他の船は、下流部の水中島やキャンプ場上流へ向かった様なので、その下流の空いている所へアンカーを打ちました。

 ボートを出す頃には、弱い西風が吹いて来たので期待を持たせてくれました!周りでライズが始まり!魚の気配はあちこちで感じられます!

 朝1番なので、シルエットもカラーもアピール度の高い奴!そうオルビット110SPを岸に向かって投げて見ました。

が、当たりは無く、ならば!と振り返りざまに沖目に投げた2投目に、モゾ〜ッ!とした小さな当たりです。

すかさず巻き合わせと同時にロッドを煽って合わせると、ググンググン!と頭を振っています。

重量感がいつもと違うので、デカイ!と判断しもう一度追い合わせをくれた所、モンスターブラウンをバットまで曲げ込み走り出し寄って来ません!

が、次の瞬間!フワ〜ッと軽くなったのでバレたか〜?と思い慌ててリールを巻きますと、まだ魚は付いていました。

そう!中禅寺湖のレイクの様に、手前に突っ込んで来ていたのでたるんでいた訳です!

次は、案の定走り出し、一気にラインが出て行きます!それをポンピングでいなして寄せます!

そこで、郷間ちゃんと竹澤さんが「デカイよ!社長!70オーバーだよ!慎重にね〜!」と激を飛ばしてくれます!

そして郷間ちゃんが、いよいよネットを持ってランディング体制に入ったな〜と思った時でした!

ボート際まで寄って来て、私弱りました〜的に見えた魚は、一気に!と言うか、勢い的に言えば二気!位のスピードでボート下に潜り込み突っ走りました!
と同時にバット迄曲げられたモンスターブラウンとそれを支える私!

写真に撮れたらな〜・・・と、余裕のよっちゃんで余計な事を考えていた私を嘲笑うかの様に、8ポンドラインをぶっち切って奈落の底へと消えて行ってしまったのです。はい!¥¥!

と、同時に2人から「どしたの社長!もったいねぇ〜!何で切れたの?」¥¥!

何で切れたの〜と言われても、切れてしまったから切れたのっ!としか言いようがありません!ん〜がっかり〜・・・ルアーだけでも返してよ〜・・・・!

 それから間もなくカラーチェンジをし、沖目に投げたオルビットをまたもや70cmオーバーが襲って来ました!

しかし、最初の締め込み感だけを残してバレてしまいました〜¥¥!ん〜最低!

ルアーを見て見ると、テールフックが伸びてしまっていました。

当たり的には、コツコツモゾッ!としか感じない小さな当たりでしたが、瞬間的に反転した力は、想像以上に大きい様で#6フックを伸ばしていました!

 気を取り直して!とでも言いたいのですが、3人とも今日はこれで終わりかもな〜・・・等と、共通の私への不安感を口にしていたのでした〜ww!

そんなこんなで時間も過ぎて、CRT栃木放送の中継が始まった時!グッドタイミングで竹澤さんが、63cmのロックをヒットさせてくれましたので、取材にはバッチリで一安心と言う所でした^^!

そして、続いて私がシュガー90Dで55cmのロック!郷間ちゃんがルドラ130SPで57cmのロック!と仲良く1匹ずつとなりました〜^^!

 取材も無事終わり、昼食を摂り午後からは、上流から水中島上迄攻めて見ましたが、3人とも当たりすら無い状態にて終了!と言う1日でした〜¥¥!

 前回も言いましたが、魚はウジャウジャ居るのですが食い付きません!当たりもモゾッ!とか、コツッ!とか、非常に小さいですのでストレスが溜まる釣りになっています¥¥!

なんとかこの激渋柿?状態を脱したいのですが、中々魚はそうはさせてくれ無い様です!

以前の様に大釣りが出来無くなって来ていますので、タックルから全ての面で
完璧にして臨んで下さい!そうしないと、悔いが残る釣りになってしまいますので〜・・・!

また懲りずに挑戦して、報告出来る様に頑張ってみたいと思います〜〜・・・^^;!

釣行時記録:

“ 11月21日・激渋柿?の東古屋湖!釣果報告届きました!! ” 2009/11/23

・宇都宮市の森田さんからの釣果報告が届きました〜!

釣行日:11月21日 東古屋湖釣行
 時間:AM7:30〜PM3:00
 天候:晴れ時々曇り
 気温:3℃〜10℃
 水温:10℃
 釣果:8匹
 魚種:ロックトラウト、レインボートラウト
サイズ:57cmが1匹、23cm〜28cmが7匹
釣り方:ボートからのルアーフィッシング
ルアー:スーパーベスパ5.2g、スーパーベスパU7.4g
 場所:旧事務所前、元古屋橋下流
 状況:先週の大会で大量放流された残りマスを!!と思い東古屋湖へ向かいました。
AM6:20分、東古屋湖に到着すると、予想通りの混雑でした。
AM7:30分、準備を済ませポイントへ…朝いち選んだポイントは、旧事務所前からキャンプ場前。

最初に選んだルアーは、チェリーベスパ11g#02!でさまざまなレンジを攻めてみます。

たまに良いサイズが追っては来るものの…バイトには持ち込めません。やはりルアーにスレているようでした。

ルアーをスーパーベスパ5.2g・#22アイソ!にチェンジし反応を見てみると…すぐにチビマスが2本ヒットしました。

しかし、狙っているのはこのサイズではなく、なかなか思うような状況にならなく、苦戦をしいられていました。

そんな状況の中、AM10:30分ルアーをスーパーベスパU7.4gの#13にチェンジして、5メーターのレンジを攻めている1投目でした。

ゴン!!というアタリと、パワフルな引き、釣り上げてみると57cmのロックトラウトでした。その後も、同カラーでチビマスを5本追加し午前中の釣りは終了となりました。

お昼休憩を済ませPM3:00から元小屋橋下流を攻めてみますが、アタリはあるもののヒットには持ち込めず…結局、この日はズルズルこのような状況が続きPM3:00で終了となりました。

さすがに、1週間で2℃も水温の変化があると魚には厳しいのですかね…。


=追伸=

・最近の東古屋湖は、例年と違い誰が行っても激渋柿?状態ですので、57cmのロックトラウト1匹釣れれば良い方ではないでしょうかね〜!

・ましてや!3連休初日の21日の、ハイプレッシャーの中でのこの釣果は良し!御立派!としなければやってられませんよね〜〜!?

・果たして!この激渋柿?状態!を破る日!または、破る人!は、出て来るのでしょうか〜〜!?
釣行時記録:

“ 11月12日・小泉川鮭有効利用調査!釣行記届きました!! ” 2009/11/17

・11月12日・御客様より小泉川鮭有効利用調査!釣果報告が届きました〜!

 釣果:76cm、74cm、64cm、58cm、未測定メス1匹、の5匹
ルアー:チェリーベスパU14.2g 
カラー:オレンジ・金、赤黒、蛍光オレンジ黄色、裏はすべて金
ロッド:テンリュウのシーバスロッド 9ft
ライン:ナイロン3号
リール:ツインパワーの2500
 状況:11月12日!宮城県気仙沼市の小泉川鮭有効利用調査に行ってきました。
勝手が全くわからない対象魚なので、まずは重めのベスパで広範囲に探りを入れました。
開始より30分ほどで竿先が重くなり、大きくあわせたのですが川底の流木に引っ掛けました・・ヌメーっと寄ってくるのですが糸を切るしかないと思いスプールに手をかけ、2,3歩バックしたところで流木が走り出しました(笑)スレだったようで、針がはずれ対象魚のパワーを思い知りました。

その後隣の同行者が何本か掛けるものの、すべてスレ・・・!
係りの方から「引っ掛けて釣ったほうが良いから針大きくしてごらん」と言われ
たのですがなんとなくチェイスを感じたので、自作のフックとタコベイトに交換。ちょっと早めに引いているとアタリがありました。

一回目乗らず、トゥイッチを入れて又バイト、間髪いれずにトゥイッチを入れ
がっちり食いついてきました。しっかりと口にフッキングされているのが見えたので、落ち着いてランディング。76cm!4.6kgで中々のサイズでした。

その後、5mほど先を群れが回遊しているのが見えたのでポトンと鼻先に落として竿先を揺さぶると、群れの中なら反転してがぶっと食いつくのが見えました。

小ぶりのオス 2キロ 58センチ。今回は楽にあがりました。
「遡上鮭も口を使う固体もいる」と思ったので、極力スプーンの動きを邪魔しないフックとベイトの組み合わせに変え、棚を探るとまたヒット。

レンジ遠目だったのでやり取りが最高に楽しかったです。65センチ3.5キロだったかな?同じようにメスを追加これも食ってきてます。

最後に目の前で縄張り争いをしていたオス鮭に赤金をポチャンと落とすと、怒って食いついてきました。

フッッキングに至らなかったのですが、オス2匹の喧嘩にスプーンも交わり狂ったようにぐるぐる円を書くのを見ていたら一匹のお尻にフックが引っかかり釣れてしまいました。

最後のはちょっとアレなんですが、遡上鮭がスプーンを食う瞬間を何度も目前で
見られたので勉強になりました。

しっかり泳ぐスプーンで棚を探りながら引いてくるとゴツンと食ってくる。
係りの人も「こんなに口使うこと無いよ」って言ってました。

餌をつけると確かにアタリが増えるのですが、チェイスが無く、フッキングまで至りませんでしたのでスプーンの動き、天候と潮にあわせた色、あとはベイトの色と動きなんじゃないかな?と思いました。

購入する際に、古川さんが奨めてくれたカラーがバッチリ!!でした〜^^;!
本当にありがとうございました。

宇都宮市 りらいふ 内多
釣行時記録:

“ 11月12日・激渋柿?の東古屋湖!釣行記Vアップしました!! ” 2009/11/13

・11月12日・激渋柿?の東古屋湖!画像Uと釣行記です!!

釣行日:11月12日 AM7:45〜PM3:15
 天候:曇り時々晴れ
 気温:8℃〜12℃
 水温:12℃〜12.6℃
 釣果:5匹(2人で)
 魚種:レインボートラウト、
サイズ:58cm1匹、56cm1匹、30cm〜22cmのレギュラーサイズが3匹
釣り方:ボートからのルアーフィッシング
ルアー:ハンマードスーパーベスパU7.4g、ハンマードチェリーベスパ11g、ザンマイファット85タイプ1&2、シュガーディープ90
ロッド:VespaSpin VS−70F−FTW、シーマワイズストリーム70M、他
ライン:X−TEX COBRA 8LB&6LB
 場所:キャンプ場前、旧事務所前、元古屋橋下流、水中島下流部周辺、石垣前
 状況:プレッシャーの少ない!雨の日に照準を合わせてスナフキンさんとの釣行でしたが、前日の天気予報で曇り晴れ!強風!の予報に変わってしまい、またもやか〜・・・・と思わせる日になりました。

まず!朝のダム管理事務所まで来て、湖を見てビックリ!!です。陸なのです!

??石垣ワンド辺りは、なんと〜!?陸になっているではありませんか〜!!

まさか!!?そんな筈は〜・・・と、車が進むにつれてあちこちに、島の様な陸地が出没しているのです!更に進むと、正体が判明しました!!

前日の大雨で、流されて来た流木やら草木&ゴミが陸地形成しているかの様に
見えたのでした〜〜^^!

そして水位にも再びビックリ!!です。先週来た時より3mは増えているのです!通常であれば1週間ですから、1mも増えてれば良い所なのに前日の雨で急激に増水した模様です!2段目の階段付近迄来ています!これはいいぞ〜〜!

そして駐車場を見てまたビックリ!!です。なんと〜1台しか止まっていません!雨でボートが冠水してしまったのでしょうか〜?いや!ちゃんとボートはあります!きっと、天気予報の雨と強風が人を遠ざけたのでしょう^^;!

これは〜・・・プレッシャーが無くて期待十分!と意気込んで、まずは上流部からスタートしますが、魚っ気が無くこの上流部では小物1匹にて移動する事にしました。

どこへ移動しても貸切状態でした^^;!あとで聞いた話によると、ボートが4艘(6人)で岸釣りが4名の合計10名だったそうです。

風も強風になる事も無くちょうど良い風速で、天気も曇り時々晴れの絶好の釣り日より!そして水温も12℃の好条件でしたが〜上記の度貧果で激渋柿?状態でした〜¥¥!

唯一活躍してくれたスプーンは、ハンマードスーパーベスパU7.4gの#05とハンマードチェリーベスパ11gの同じく#05でした!

ミノーでは、シュガーディープ90F・大橋漁具オリジナルカラーと、ザンマイファット85のタイプT・ブルーバックでした!

ここで言える事は、ミノーでもスプーンでも当たりが極小さいです!全てがショートバイトです!

考えて見れば、この少ない水位での狭い湖を毎日!入れ替わり立ち替わり!餌釣り&ルアーフライが叩きまくっている訳ですから、激スレしても無理の無い状況なのでしょうね〜〜・・・¥¥!

そんな状況でも所謂!竿抜けしている場所!魚が回遊して来る場所とレンジ!魚が溜まっている場所!を狙えば、魚はウジャウジャ居ますので良い釣りができるのでしょう^^;!

その見極めは、天気、水温、人が叩いていない場所、風、ベイトの、重要なファクターを洞察して、どう変化しているかを判断して行動するかでしょうね〜!

毎日上記状況が変わって来ていますし、魚も広範囲を回遊していますので「昨日が良かったから!またここで釣れるよ〜〜!」は、通用しない様なので注意をして下さい!・・・全ての面で準備万端整えて臨んで下さい!!

明日は大会ですので、当日は勿論の事!来週は大変混雑するでしょうから、再びプレッシャーの激高い状況になる事は目に見えていますので、また激渋柿?の度貧果にならない様に対策を考えて出撃したいと思います!

いよいよフライ!での出撃になるかもしれませんね〜〜・・・^^;!!

また報告出来る様に頑張りたいと思います!

「っつたくよ〜毎週おんなじ事言ってんじゃぁ〜ねぇ〜のかよぉ〜?ちっとは〜でっけぇマスでも釣ってよぉ〜参考になる様な事を書けっつうの〜!!」
釣行時記録:

“ 11月12日・激渋柿?の東古屋湖!釣行記Vアップしました!! ” 2009/11/13

・11月12日・激渋柿?の東古屋湖画像Tです¥¥!
釣行時記録:

“ 11月9日・エリアの408!釣果報告届きました〜!! ” 2009/11/10

・御客様の内多様からエリア408での釣果報告です!

先日購入させて頂いたマイクロスプーン関連を使って408に行ってきました。

釣り初!の子と一緒だったので、もっぱら新しく手に入れたMLのロッドで7〜12gを気持ちよくぶん投げて調子を見ていたのですが、晴天&クリアな水でいまいちでした。

車からSULのロットを出し、購入したトーナメントベスパ2.4gを投げた一発目でこれが来ました。

リトリーブを止めたその直後にガツンと引き込まれ、あがって来たのがヤシオマス君。

ドラグが鳴って、柔らかいバーゲンで買った竿は元まで曲がり寄せられずにいました。

ヤシオマスは持久力無い!と漁協の人から聞いていたので、ゆっくり空気を吸わせランデディングにかかろうとしたとき、レンタルの網の枠より大きいことが発覚しさらにやり取りを行い、ぐったりさせてランディング!!。

タモを出した瞬間、ルアーが後ろに飛んでいき枝に引っかかり止ったのですが、フリーになったヤシオマスは腹を上に向けてエラをゼイゼイ言わせていました。

落ち着いてすくい、一戦終了。針が伸びました。メタボマスの60センチ。体高厚いです!

広いエリアで長い竿、重いルアーが楽しいポンドなのですが渋い中まさかの一投目でいいサイズをあげることが出来ました。

管釣りですが、408面白いですよ。

22日の日曜日に、イベントを考えているそうです。僕はBBQ部隊と釣りで参加します。もしお時間あればいらっしゃいませんか?ぜひ見て欲しいそうです。

フィールドではありませんが、コンセプトと遊び方、魚のサイズが良いエリアだと思います。

しかし、ベスパは凄いです!!!。

ここでは一日一匹釣るとつりを止めるのですが、まさか一投目でこれとは思いませんでした。

苦戦を強いられるエリアですが、あの動きとカラーのコンセプトは強い武器です。

内多
釣行時記録:


2025  2024  2023  2022  2021  2020  2019  2018  2017  2016  2015  2014  2013  2012  2011  2010  2009  2008  2007  2006  2005  2003  
         
前ページ次ページ
Copyright2003(C) River-old.com All Right Reseved リバーオールド釣行自慢- Topics Board -