■“ H25.5.23.中禅寺湖!第1弾!釣果報告ですw!■ | 2013/05/24 | - ・5月23日・中禅寺湖!画像U&釣果報告です!
・やっと天気も落ち着いた様ですので行って来ましたが・・・w!
釣行日:5月23日・AM8:00〜PM5:30 天候:晴れ・・・wずっと強風! 気温:13.9℃〜14.7℃ 水温:9.2℃〜10.6℃ 釣果:1匹 魚種:レインボートラウト サイズ:52cm、他は・・・無しw 釣り方:ボートからのルアーフィッシング ルアー:トーナメントベスパ2.4g&ハンマードスーパーベスパV10g&バイパー ロッド:VespaSpin VS−70F−FTW&プレッソLTD-AGS74L ライン:フロロ8ポンド&PE1号、フロロ3ポンド&PE0.1号 フック:オリジナルサクラマス巻き巻きフック11号&9号 場所:大尻〜狢窪〜阿世潟〜造林小屋U〜五大尊〜上野島 状況:1日中、強風(西風&西南西)に晒された、厳しい釣りでした。
毎日の天気予報をチェックして、やっと天気も落ち着き大丈夫そうですので行って来ましたが・・・w!
こんなに風が吹く様な予報では無かったのですが、湖畔について見ると・・・w
所々ですが、うさぎちゃん(白波)が飛んでるではありませんかww!?
でも、白根山に雲は掛かって無いので大丈夫でしょう!と船宿のオーナーさんw
それを聞いたので安心して出船です・・・^^;; ところが・・・ww!
まず大尻から攻めようとしますが、結構な風と波ですw ドンドン流されますw
どんぶらこ!どんぶらこ!状態でちょっとこれでは・・・と風裏方向の狢窪に入りますが、逆にここは無風状態で暑いですw
ここでスーパーベスパV10g&バイパー12gプロトを投げましたが、何回かホンマスのチェイスがあったものの、フッキングはしませんでしたw。
そうこうするうちに遊覧船(華厳)が、ジンベイザメの様に大きな口を開けてwすぐ近く迄攻めて来るので、ここは怖くて危険ですので油断がなりませんw
大尻の方が、まだ行動範囲に余裕を持って釣りが出来ますw
そんなこんなで移動を余儀なくされましたので、今日は阿世潟三角から阿世潟〜造林小屋Uそして五大尊〜上野島と攻めて行く事に決めました!
今日は、対ホンマス&ヒメマス用のライトタックルとスプーン用&ミノー用と3タックル用意して来ましたので万全でしたが、1つの誤算はこの強風ですw!
帰ってから調べましたら、夜中の1時から風速5.6mで、私が始める頃の8時には、最大7.2mもの強風!夕方の7時迄は4.5m〜5.6mの西風が吹き荒れていた模様ですw 結局夕方6時迄吹き止まなかった訳ですw
道理でコタンさんからのローボートが居ない訳ですねw これでは・・・w
水温的には、少し今年は上昇率が遅い様です。日中上がって10℃でしたから!
通年のこの時期の5月20日前後ですと、最近の年回りで・・・11℃〜12℃と言った所ですね・・・!なのでまだまだ表層の釣りが成立する訳です^^;
で、風が弱ければハッチもするのでしょうがw なんせこの風ですから風裏位しかハッチがありませんw 当然ライズもありませんw!
流されながら、スプーン&ミノーを投げて行きますが全然当たりがありませんw
時々追って来たり、ルアーと並走したりと、バカにされている様ですw
ん〜これでは・・・と、上記の対ホンマスタックルを引っ張り出し攻めて行きますが、ホンマス&ヒメマスの当たりもありませんw
たま〜にw チビホンマスが並走して来ますが・・・w
ルアーには、かなりスレ切っている様です・・・w!
それもその筈で、19日だけで400人が山側に入ったそうで・・・大汗;;)
で、今日が23日ですから軽く500人以上は入ってるでしょう・・・大汗;;)
道理で・・・頷けます。また来週の日曜日は、入るでしょうね・・・大汗;;)
そして・・・風に流され元に戻ったりと、悪戦苦闘して造林小屋Uから五大尊の始まり辺り迄来たでしょうか・・・!?
トーナメントベスパ2.4g・旧カラーのゴールデンオリーブ・ファイヤーテールを25m程遠投し、5m位リーリングした所で、ゴゴゴン!と鈍い当たりが遂に来ました^^;!頭を振ってギラギラ!と暴れていますw
途端にドラグを鳴らし!30m程突っ走ります!遠投して掛けてますからトータル50m程ラインが出てしまっていますwあっと言う間でしたw凄い走りです!
これは良く走るホンマスだな・・・!っと、ほくそ笑んで対処していましたw
そこから今度は向きを変え、一気にボートに向かって突っ込んで来ます!!
デカいホンマスです!慌ててライン回収して巻き込みますが、今度はボートの真下にドラグを鳴らし潜航します!10mは潜っていますw!上がって来ませんw
やたらと曳くので、流石に焦りますw 大丈夫なのか・・・!?
しかし、このままではラチが明きませんので、ドラグを少しずつ締め込みリフトさせるべく勝負に出ます!
リフトさせては潜られwそれを何回繰り返したでしょうか!?右腕が痛いですw
やっとリフトしたと思えば、嘲笑うかの様に今度はボートの周りを、グルグル回って抵抗します!ネットを出しても避けますw どうにもなりませんw
15分も経ったでしょうかw? 敵もやっとバテて来た様で誘導が出来ます!
やっとの事でネットへ入れて、横たわった魚体を見てビックリですw!!
ホンマスと思って疑わなかった魚は、なんと・・・ピンクのレッドバンドを体側に纏った中禅寺レインボーではないですか!!
ジャンプこそしませんでしたが・・・道理でファイトする訳ですねw!
このスーパーファイト!を身を持って体験しますと病みつきになりますね^^;
この魚は、ラインを体に巻きつけて抵抗した為に、右側の胸鰭に切れ目が入ってしまいましたが、それ以外は欠損の無い鰭を持った綺麗な個体でした!
写真では解りずらいですが、尾鰭も尖った台形の形をしています。
ラバーネットの網目に尾鰭が入って、歪んで見えるのが残念ですが・・・w
顔つきは、顎がシャクレ始めたオスのレインボーでした!
そして、ネットに入れ素早く計測してリリースを済ませ、このレインボーに感謝と称賛をし、湖の奈落の底へと帰って頂きました。
計測値は、体長52cmの中禅寺レインボーでした^^;vc!!
その後は、鋭い当たりは何回か有ったものの、フッキングはせずw 風も止まない為、タイムリミットの6:00を待たずに、5:30分で終了とし帰路に着きました。
今度こそw 強風の吹か無い日に釣行したい物ですw | 釣行時記録:  | |