2025  2024  2023  2022  2021  2020  2019  2018  2017  2016  2015  2014  2013  2012  2011  2010  2009  2008  2007  2006  2005  2003  

2025.04.18. 奥日光湯ノ湖!解禁前漁獲調査・釣果報告です! 2025/04/19

・筑西市在住のN様からの釣果報告です^^;!

昨日、湯の湖での解禁前資源調査に参加させていただきましたので釣果報告致します。

釣行日:4月18日・AM7:00〜AM10:00
 天気:晴れ時々曇り
 気温:2℃(朝6:30分時点)
 水温:未測定
 釣果:8尾
 魚種:ホンマス、レインボートラウト
サイズ:40cm〜50cmを3尾、25cm程5尾
釣り方:船からのルアーフィッシング
ルアー:スーパーベスパU7.4g・#20. グローホワイトゼブラ・シルバー/グローホワイト
ルアー:スーパーベスパV10g・#20. グローホワイトゼブラ・シルバー/グローホワイト
ルアー:ハンマードスーパーベスパV10g・限定#03. FLレッド/イエローゴールド
ルアー:チェリーベスパU14.2g・#16. レッドゼブラ/ゴールド/レッド
ライン:PE0.5 リーダー6lb
 場所:兎島付近
 状況:開始早々は、越年ニジマスの反応が良いものの、時間と共にタダ巻きでは反応しないテクニカルな状況・・・w
    気温が上がってからは虫のハッチも発生し、ライズも所々で見られ、広く魚影の濃さを感じた。
   
今回の私の調査区画は、兎島の北から南の間。岸際の水深3m〜6mのラインから調査を開始。

高活性時に爆発力のあるハンマードスーパーベスパV10g・限定#03. FLレッド/イエローゴールドからスタート!

開始2投目で、水深1mを巻いているとコンディションの良い40cmクラスの越年ニジマスがヒット〜!

まずはホッとする1尾を手にして周りを見渡すと、岸際の浅場にレギュラーサイズが回遊しているのが見える。

資源調査の為に、色々なサイズのニジマスを狙い、チェリーべスパU14.2g、ベルクーター75F10g等で探っていくが、タダ巻きでは反応が薄れ、後半にはスーパーベスパV10g、ハンマードスーパーベスパUの7.4gの早巻きスピードが好反応であった。

その中でも特に、好反応が長く続いたのはスーパーベスパV10g・#20. グローホワイトゼブラ・シルバー/グローホワイト!!

ボトムからの巻き上げ、タダ巻きの中にフォールを入れたり、巻きスピードの加速、減速などアクションを加えることで、ヒットに持ち込むことが出来た。

また、ルアー回収時に船べり迄執拗に追いかけて来るニジマス、ヒメマス?も相当数居た為、解禁初期は放流も相まって
高活性のトラウトが多くの釣り人を楽しませてくれるのではないだろうか?

今年も、巨大越年ニジマス80cmオーバーを夢見て湯の湖に通う事になりそうです。

※追伸
また、手軽に巨大ニジマスを見たいと思う方は、中禅寺湖湖畔にある「さかなと森の観察園」で巨大レインボーを見てみてはいかがでしょうか?
多くの鱒類が水槽や広大な池で飼育展示され、ニジマス、イワナ、ヒメマスにレイクトラウト、チョウザメまで見ることが出来ます。
目の前の90cm程のニジマスに餌やりが出来るなど、釣り人にはたまらない場所です!!
以上
釣行時記録:

2025.04.13. 雨の東古屋湖大会!釣果報告3.が届きました! 2025/04/13

・筑西市在住の野崎様からの釣果報告です!

今日は、久しぶりに復活した上州屋様主催、東古屋湖スーパーレインボートラウトトーナメントに参加してきました。
1尾の釣果でしたが、まさかの準優勝!という結果となりましたので、釣果報告をさせて頂きます。

釣行日:4月13日(日)・AM7:00〜PM12:00迄
 天候:雨時々強雨 
 気温:8℃
 水温:12.6℃
 釣果:1尾
 魚種:スーパーレインボー
サイズ:52.9cm(準優勝サイズ)
釣り方:ボートからのルアーフィッシング
ルアー:ベルクーター75F10g・#17. ブラックゼブラ・イエローゴールド/パールブラックベリー
 場所:大曲がり付近
 状況:天気予報通りの雨で、時折強雨となるバッドコンデションでした。

今大会は、一尾の全長で順位を競うルール!

大物のみに照準を合わせ、下流域ダムサイトや水中島付近の居付きの大物を狙うもアタリが無い。魚影も無い;;;汗)

時々水面下1m程を回遊してくる鱒は小鱒ばかり・・・ww

小鱒の下に大物が居ればと狙うも、その姿は一切見えず・・・

小鱒でさえアタリのみで、フックアップしない低活性;;;涙)

下流域を中心に浅棚、中層、深場と狙うも、4時間かけてキャッチは0尾。

降り続く冷たい雨に、諦めが頭をよぎる11時過ぎ、残り時間が1時間を切った頃、スプーンでのキャッチが無く、大物の追いも無かった為、終了までクランクミノーのベルクーター75F10gで通そうと決意!

アピールカラーから、#17. ブラックゼブラに替えて1投目!

ゆっくりとただ巻きしたルアーに大物がヒット〜^^;!

寒さでかじかんだ手から、ロッドが落ちそうになった程の強烈な引き!!

上がって来たのは解禁初期より生き延びてきたであろう綺麗な居付きの価値ある1尾!!

渋い状況で、絶大な信頼を寄せるブラックゼブラカラーのおかげで、起死回生の1尾を手にし、その1尾がまさかの一般部門、準優勝という嬉しい結果に結びつきました。

雨の中、厳しい状況でこの結果は嬉しくも有り、次へのステップへの引き出しにもなりました!

陽気も良くなって来ましたので、また挑戦したいと思います!

以上
釣行時記録:

2025.04.13. 今北漁協管轄・霧降川!釣果報告1.が届きました! 2025/04/13

・下野市在住の星様からの釣果報告です^^;!

釣行日:4月13日・AM10:00〜PM1:00
 天気:雨(強め)
 気温:8℃
 水温:未測定
 釣果:2匹
 魚種:ヤマメ、イワナ
サイズ:25cm位
釣り方:岸からのルアーフィッシング
ルアー:サテライト・バイパーIII10g・#06. FLチャートルース・FLレッドヤマメ/メタリックピンク
ルアー:サテライト・トゥーピード2.8g・#10. FLチャートルース・FLレッドヤマメ/ゴールド
ロッド:イトウクラフト EXC506
リール:22ステラ 2000SHG
ライン:PE0.6 リーダー8lb
 場所:今北漁協・霧降川
 状況:朝起きると天気予報通りに雨・・・涙)

最初は小雨だったので、用事を済ませいざ川に・・・

最初はおじきぬでやりましたが、水温も低いせいか反応が無く、先週放流が行われた今北へ行ってみました!

次第に雨も強くなって、あまり長く出来ないと思いながらポイントに向かうと、ド派手にライズを繰り返してるヤマメを発見!!

雨で警戒心も薄れているのか^_^;;;?

トゥーピードを表層早巻きすると、ゴツンと渓流では鋭い当たり!!

トゥーピードを丸呑みしたヤマメがキャッチ出来ました!

その後、堰堤直下をバイパーIII10g・#06. FLチャートルース・FLレッドヤマメ/メタリックピンクを、一気に沈めてゆっくりリトリーブすると、再び当たりがイワナをキャッチ出来ました!

本流だけで無く、渓流で水深のある所でもバイパーの強みを活かして魚をキャッチ出来ました!!
釣行時記録:

2025.04.06. 米代川解禁!釣果報告1.が届きました! 2025/04/08

・岩手県盛岡市在住のO様からの釣果報告です^^;!

釣行日:4月6日
 天候:曇時々雨 
 気温:例年より低い
 釣果:1匹
 魚種:サクラマス
サイズ:59cm
釣り方:岸からのルアーフィッシング
ルアー:バイパーEX・SP24g・#09. コーチドッグ(FLレッド・FLチャートルース)/ゴールド
 場所:米代川
 状況:水質、水温、光量全て微妙

例年より雪も多く、雪代と雨が重なり濁りもキツく、水温もキツい状況で今期スタートしました;;;汗)

昨年発売となったバイパーEX・SP24g!カラーは、リバーオールド屈指のコーチドッグカラーをチョイス!

ウォブリングがとても好みで、桜鱒も好きだろうと思いながら投げていると、他のスプーンでは反応すら無しだったのにバイト?!

同じコースとレンジをイメージして通すと、前当たりから本当たり!!

フックは、1本のみでネットインしたらポロリ;;;汗) 早めに勝負を掛けて良かった。

自撮りも撮ろうと試みましたが、すぐさま米代川へとお帰りになりました・・・涙)

条件的には厳しくなった解禁日でしたが、無事解禁出来てホッとしました!

引き続きサクラマスを追い求めて行きたいと思います。

また機会を見て挑戦します!
釣行時記録:

2025.03.29. おじかきぬ管轄鬼怒川!釣果報告2.が届きました! 2025/03/29

・下野市在住の星様からの釣果報告です^^;!

釣行日:3月29日・AM7:00〜10:00
 天気:雨のち雪
 気温:3℃〜7℃
 水温:未測定
 釣果:2匹
 魚種:レインボートラウト、イワナ
サイズ:25cm〜36cm
釣り方:岸からのルアーフィッシング
ルアー:バイパーEX20g・#13. コーチドック(FLピンク・グリーンオリーブ)/半艶グリーンオリーブ
ルアー:スーパーベスパU7.4g・#05. FLチャートルース・FLレッドヤマメ/シルバー
ルアー:トゥーピード2.8g・#10. FLチャートルース・FLレッドヤマメ/ゴールド
ロッド:ソウルズ 74MHS 〜 イトウクラフト EXC506
リール:22ステラ 2500SHG & 2000SHG
ライン:PE0.8 リーダー12lb  PE0.6 リーダー8lb
 場所:鬼怒川(おじか・きぬ)今北漁協
 状況:前回に引き続きおじきぬに鬼鱒狙いに行って来ました^^;!

朝起きると、雨が降ってて気温もグッと下がり、まるで冬に戻ってしまったみたい・・・涙)

比較的今週は、高い気温が続いてたので、朝なら水温の影響も少ないと思いいざ川に!!

しかしポイントに着くと雪代の影響も有り、解禁より水量もが多く苦戦する状況・・・

ここで、流れの中でもボトムをしっかり捉えトレース出来る、サテライト・バイパーEX20g・#13. コーチドック(FLピンク・グリーンオリーブ)/半艶グリーンオリーブ!で、キャストゆっくりトレースするとグッと重い当たり!

勢いよく水面をわり飛び出したのは鬼鱒^_^!よし!と思った矢先惜しくもフックアウト(・_・;

そう簡単にはキャッチさせてくれません・・・笑)

気を取り直して釣りをしてるとライズを発見!

鬼鱒には届きませんが、厳しい中でもレインボーを取れました(^^)

その後は、近くの渓流を見に行くと、瀬肩に岩魚がいたので鼻先にルアーを送るとすぐに反応してくれました♪

まだ釣行も続けたかったですが、雨から雪になり気温も低くなったので丁度終了!

4月からは、ダムの放流も始まるので、更に水量も多くなるので、釣りをする際は注意して釣行をします!!
釣行時記録:

2025.03.21. おじかきぬ管轄鬼怒川!釣果報告1.が届きました! 2025/03/22

・下野市在住の星様からの釣果報告です^^:!

釣行日:3月21日・AM5:30〜10:00迄
 天気:晴れ
 気温:3℃〜15℃
 水温:6℃
 釣果:1匹
 魚種:スーパーレインボー(鬼鱒)
サイズ:62cm
釣り方:岸からのルアーフィッシング
ルアー:スーパーベスパU7.4g・#14.ハーフ・FLグリーン/イエローゴールド
ロッド:ソウルズ 74MHS
リール:22ステラ 2500SHG
ライン:PE0.8 リーダー12lb
場所:鬼怒川(おじか・きぬ)
状況:続々と渓流が解禁を迎え、昨日鬼鱒が狙えるおじきぬが解禁したので朝イチから狙って来ました!!

到着して川を見ると渇水・・・(・_・;

やっぱ魚は深場かな?と思いキャスト!

期待が膨らみ、リトリーブするが肝心の当たりは無し(^◇^;)

いつもの事と思いつつ、深場がダメなら浅場と思い流しますが芳しくない;;;汗)

ポイントを移動しつつ、おじきぬらしい急な瀬からのどん深ポイントに目をつけ、リトリーブすると流芯を抜けた直後に、リーリングが止まる重い当たりが!!

心の中で来たと思いフッキング!!

ギラギラと体をくねらせフックを外そうとしてる鬼鱒!絶対60オーバーと確信!!

ランディングポイントをしっかり確認し、慎重にランディング!!

鼻曲がりの最高にカッコいい鬼鱒を仕留める事が出来ました(^^)

解禁とはいえ、とても渋くこの貴重な1匹で終了(^◇^;)

まだ始まったばかりなので、今年の釣りも期待したいと思います!!
釣行時記録:


2025  2024  2023  2022  2021  2020  2019  2018  2017  2016  2015  2014  2013  2012  2011  2010  2009  2008  2007  2006  2005  2003  
         
前ページ次ページ
Copyright2003(C) River-old.com All Right Reseved リバーオールド釣行自慢- Topics Board -